皆さん、こんにちは(/・ω・)/
本日は、早朝ランで仙台国際ハーフマラソンのコース(スタートから中間地点の定禅寺通りまで)を辿ってみました🏃♀️
1カ月後には新緑がきれいな、1番好きな定禅寺通りの姿が楽しめると思うとわくわく💕
今年は仙台国際ハーフも仙台青葉祭りも中止にはなってしまったけど、安全第一に新緑の風景を味わいにまた早朝ランしようと思います!🍀
さて、今回は本日のランニングコースでもある仙台国際ハーフマラソンのコースについてお伝えしたいと思います。
1年後の第30回大会に向けて!!!
(実際に出走できるかは分からないけど、これでいいのだ!)
ちなみに来年以降コースの変更もあり得るかもしれません💦
前回大会及び今回中止となった大会の情報を元にまとめておりますこと、ご承知置きください。
概況
全体を通してフラットなコースで天候次第では記録が出やすいと思います。
但し、参加人数が多いためスタートしてから実際のスタート線を踏むまではかなり時間を要します。
公式記録で良いタイムを残したい場合は、陸連登録枠(基準タイムあり)での参加をおすすめします。
スタート~折り返し地点①
2019年9月にOPENした卸町イオン折り返しのコース
スタート時は非常に混雑しますが、更に直後に橋を渡るコースとなっているのでなかなか前に出ることはできません。
橋は少々坂道になっておりますが、急な坂道ではありません。
慌てずに、少しゆっくりとしたペースで力を蓄えておくのも作戦の一つです。
5km地点(第一給水ポイント)
新寺通りという緩い坂道エリアを走り、写真のトンネルを抜けた当たりが5km地点で最初の給水ポイントとなります。
昨年走った限りではこの辺りで混雑が解消されるため、給水後一気にペースアップしました。
6km~7.5km
青葉通、東二番町通を駆け抜けます。
フラットで非常に走りやすいです。
仙台中心部の様子を味わうことができます。
昨年試走をした際にはラーメン屋さんやパン屋さんの誘惑に苦しみました笑
7.5km~9km
仙台市博物館(青葉城址のふもと)~宮城県美術館~広瀬川と歴史情緒溢れるコースです。
博物館近くでは伊達武将隊の応援があるかもしれません笑
約9km地点で第二給水ポイントがあります。
ハーフ折り返し地点
当大会最大の見どころ、新緑の定禅寺通りを走り抜けます。
写真はまだまだ緑にはなっていませんが、これから1か月後には新緑の風景に変わります!
木陰になっているので涼しく、非常に走りやすいです。
ここまでが前半戦のコースです。
本日久しぶりにこのコースを走ってみて、本当に風光明媚なコースだと改めて実感しました❤
とあるランナーさんが”【ジョギングは問題なし】という言葉だけが
一人歩きしないことを切に願う”と言っていました。
街中のコースであることからなるべく密を避けられるよう、早朝に走るようにしました。
今は安全第一に。身体を動かしたいのであれば静かに黙々と。
お家に居る時間が増え、良いこともありました。
たまには凝った料理でも作ったみたり、家にある食材で工夫して料理をしたり
中止になってしまった試験の勉強を次回に向けてゆっくりやってみたり
今後自分が何をしたいか考えてみたり、逆にこれはしなくてもいいかもと考えてみたり
自分自身の棚卸をするのにはもってこいの時間かもしれません!
穏やかな日常とはまだまだほど遠いけれども
今だからできることを楽しもう
走れることに感謝
本日もありがとうございました💛